2012年7月29日日曜日

自転車G紹介<鍵 >


ロードバイク最低限装備<後編>
鍵について書いていたのですが、
ごちゃごちゃしてしまったので、
詳細をこちらに移植しました。


次の3つの鍵の使用感について書いています。


1、[tate] AG70 フォールディングロック 
2、[tate]ダブルループワイヤー[WL2000]
3、[TIOGA] ダブルループロック「RL -643





1、プレートタイプの
長さ700mm。定価3045円。




コンパクトで、
(ワイヤーなどと比較して)始末がいいので気に入っています。
女子としては、若干重い(346g)のが難点です。
キーホルダーがうざくてすみません。。

2、更に [tate] AG70に、
私は「一つの鍵」とカウントしています。

色のセンスが微妙ですみません・・・いろいろ事情がありまして。


長さ2000mm。定価630円。直径4mm
かなり細いワイヤーです。
気休め要素が強いです。

ちなみに、AG70より一回り小さくて軽いAG40250g)もあります。
長さ400mm。定価2898円。
AG70AG40でかなり迷いましたが、
AG40では地球ロック(電柱やフェンスなど、持ち去れないものにくくりつけること)
する長さがないので、
AG70にしました。

といっても、AG70もフレームと電柱を
地球ロックする長さはありません。
私は、相手が電柱ならワイヤーで、
フェンスやポールならAG70で地球ロックしています。
(写真参照)


写真では
サドルにワイヤーを通していませんが、
サドルも盗られてしまう事があるので、
フレーム、ホイール、サドルの
全てをロックしましょう。

ちなみに、プレートは
なるべく上の方につけるのがいいといわれています。
下のほうにつけると、
足(体重)をかけて破壊される可能性があるからです。

そして、フェンスにロックするなら、
細い柵部分ではなく、柱にロックしましょう。
(柵はワイヤーカッターで切れるので。)


3、ワイヤータイプの
 [TIOGA] ダブルループロック「RL -643」
長さ1800mm。定価2415円。直径4.6mm



ボトル型小物入れがついているので、
それに入れて持ち運べるところが好きです。
金具が可動式になっていて、
長さが調節できるところもいいです。



[tate]ダブルループワイヤーよりは、マシな太さです。

左、[TIOGA] ダブルループロック「RL -643
右、[tate]ダブルループワイヤー

普段は、この[TIOGA]のボトル型小物入れに
[tate] AG70とダブルループワイヤーを入れて使っています。





ボトル型小物入れは、
走行中はボトルゲージに挿しています。
こうすれば、AG70の重さは気になりません。

普段の走行で、自転車から離れることはほとんどありませんから、
これだけで出かけています。


トラッキーが「全内面ウレタン貼り仕様」の
ボトル型小物入れを持っているので、
 [tate] AG70が入るか試してみました。

ちょっとギリギリだけど、これにも入りました。


私は、長時間(といっても、場所は選びます)
自転車から離れる可能性があるときには、
[tate] AG70に加えて、
[TIOGA] ダブルループロック「RL-643」を持って行きます。


ワイヤーはワイヤーカッターで簡単に切れるし、
プレートはつなぎ目が弱いと言われていますが、
U字じゃ地球ロック出来ないし、
ワイヤーは重くて持ち歩けないので、
こういう選択になりました。
最近、もうひとつ鍵を購入しようと検討しています。



最近、
[tate] AG70&ダブルループワイヤー
[TIOGA] ダブルループロック「RL-643
の全てがRL-643」の
ボトル型小物入れに入ることを確認しました。





かなりギリギリですが、
入れてしまえば持ち運びが楽です。

ボトル型小物入れに入れてゲージに挿すと、
重さが気にならないので、
女子にはオススメですねー。

自転車関連の投稿はコチラにまとめてあります。

2012年7月25日水曜日

自転車のオーナー登録を忘れた件


取説を片付けていたら、
ANCHORの取説も出てきました。


そこで標題の件を思い出し、
コレは世のため人のために書いておこうと思いました。


これを読んでいるあなた。
もしや、オーナー登録を忘れましたか?

結論から申し上げて、なんとかなりますよ!
私はなんとかなりました。

まずは落ち着いて、
ショップに電話してみてください。


自転車を購入したら、オーナー登録という作業があります。
登録方法は簡単。
付属の葉書に必要事項を記入して、ポストに入れるだけ。
オンライン登録も出来ます。

他のメーカーのことはわからないのですが、
ANCHORの場合、
購入してから10日以内に投函
もしくはオンライン登録しなくてはなりません。

登録すると、盗難時に保障が受けられます。
万が一、1年以内に盗難にあった場合、
標準現金販売価格の60%にプラスして
組み立て手数料2500円を保障していただけます。
心強いですね。

そんな素晴らしいシステムですが、
私は登録するのを忘れましたw

記入もして、
あとは投函するだけだったんですけどねー。

つい、ポストに寄るのが面倒で。
フト気づいたら1ヶ月くらい経っていました。


自分の失態に気が付いてすぐに
(といっても、購入1ヵ月後w
ショップのお兄さんに泣きながら電話をしました。

「大丈夫ですよー。
その代わり、葉書をなくさずに持っていてください。」

とのこと。


いずれにせよ、
盗難保障の恩恵が受けられるのは
購入後1年間です。

あと1ヵ月半で私のこの失態も
なかったことになります。


これから自転車を購入する方は、
くれぐれも気をつけてくださいねー。


自転車関連の投稿はコチラにまとめてあります。


2012年7月24日火曜日

自転車G紹介<収納スタンド・おまけ編>

お気に入りの自転車グッズを気ままに紹介しています。
今回は収納スタンドです。

収納スタンドの購入は大成功でした。


今まで互い違いに2台置いていたスペース
立てて3台置けるようになりました。

取り出しやすくなり、
自転車で外へ行く機会も増えました。


詳しいことはこちら ↓ をご覧くださいませ。

自転車G紹介<収納スタンド・注意点編>



こちらのおまけ編では、
こんなふうにも使えるっていうのを紹介します。





空いたスペースがもったいないので、
作業用マットをぶら下げてみました。




おなじく、空いたスペースに
メンテナンス用スタンドをぶらさげてみました。




更に、
壁と収納スタンドの隙間スペースに
メンテナンス用品を入れたかごを置いてみました。




横から見た図。





こんなふうに奥行きが有効に使えます。


写真には写していませんが、
我が家では
電気ストーブなんかも置いちゃってます。


というわけで。


現在、
自転車を2台以上お持ちで、
5台まで増やす可能性があって、
フレームサイズにばらつきがなくて、
収納スタンドを検討なさっている方には、
オススメの品でしたー。




これにて、
自転車G紹介<収納スタンド>は完結いたします。

G紹介はまたなんか書きます v(o´∀`o)v


その他の自転車関連の投稿はコチラにまとめてあります。

自転車G紹介<収納スタンド・注意点編>


お気に入りの自転車グッズを気ままに紹介しています。
今回は収納スタンドです。


収納スタンドの購入は大成功でした。

今まで互い違いに2台置いていたスペース
立てて3台置けるようになりました。

取り出しやすくなり、
自転車で外へ行く機会も増えました。


詳しいことはこちら ↓ をご覧くださいませ。


でも一つだけ注意すべき点が。

それは、自転車のサイズです。





我が家の3台の自転車は
全てフレームサイズが違います。


ANCHOR < Specialized < Cannondale


前輪の受け皿の高さを
小さいANCHOR に合わせると、
大きいCannondaleの前輪が
浮き気味に、車体は斜めになります。
人間で例えるなら、上半身が
かなり前のめりになっている状態です。


逆に
大きいCannondaleに合わせると、
小さいANCHORの後輪は
浮きはしませんが、
車体はかなり垂直になってしまいます。
人間で例えるなら、
背伸びしているような状態です。

小さい子か大きい子、
どうしても
どちらかのバランスが悪くなります。

我が家では、
小さいANCHORに高さを合わせました。

そして、浮き気味のCannondaleの前輪を
マジックテープで受け皿に固定しました。




半年以上使っていますが、
特に問題なく使えています。

私とトラッキーの身長差は約10cmです。

身長差が大きいご家庭では、
気をつけたほうがいいかもしれませんね。


次は、こんなふうに使ってまーす
というのを紹介したいと思っています。
自転車G紹介<収納スタンド・おまけ編>

その他の自転車関連の投稿はコチラにまとめてあります。

自転車G紹介<収納スタンド・買った編>


お気に入りの自転車グッズを気ままに紹介しています。


今日は収納スタンドです。


なぜ『グッズ』と言いながら収納スタンドなのか。


それは、自転車を保管しているお部屋が
ついにきれいに片付いたからです。


地道な断捨離が実を結んだのが、
うれしくて撮った写真を披露したいのです!




我が家には自転車が3台あります。
(ロード2、ピスト1


もちろん室内保管です。


スタンドを購入するまでは、
1台のロードを壁にもたれかけさせ、
その手前にもう一台のロードを互い違いにして
もたれかけさせていました。


ピストは空いた部屋の中央のスペースに
逆さまにして置いていました。


これは大変でした。
部屋の中にはまともに空いているスペースがありません。


しかも、出し入れが面倒すぎて、
自転車で外へ行く気にもなれません。




そこで収納スタンドを買おうと決意。


あれこれ検討しましたが、
3台を安定した状態でかけらそうだったので、
MINOURA DS-4000 前輪持上げ式ディスプレイスタンド
を購入。


Amazonで送料込み13,700円でした。


前輪を受け皿にはめて
立てて収納するようなタイプです。

















これは、追加アタッチメントを購入すると、
手前と奥、互い違いに
最大5台まで自転車をかけられるのだそうです。


万が一、
この先クロスなんか購入することがあっても、
対応可能というわけです。


・・・イヤ、
そうならないようにしたいのですが (゚∀゚ ;)




我が家には
私のママチャリも
トラッキーの中型自動二輪もあります。


これ以上、
2タイヤ系の乗り物を増やしたくありません。





一人でも組み立て可能なようですが、
アタッチメントを乗せるバーの部分の固定時に、
お手伝いさんが来てくれると助かるようです。





使用感はばっちりです。



今まで互い違いに2台置いていたスペース
立てて3台置けるようになりました。


取り出しやすくなり、
気軽に外に行こうという気になりました。


足元は100円ショップで購入した
1ピース100円のクッション素材の敷物を敷いています。
それを16ピースも購入したので、
うっかり1600円でした。


収納スタンドにかけた金額は
計15,300円というわけです。




次は、使用上の注意すべき点を書きます。
自転車G紹介<収納スタンド・注意点編>


更にその次は、
こんなふうに使ってまーすというのを紹介したいと思っています。
自転車G紹介<収納スタンド・おまけ編>


その他の自転車関連の投稿はコチラにまとめてあります。

2012年7月23日月曜日

ベリーショートを絶賛する件


大好きだったロングヘアを手放してから
1年半が経ちました。

長い髪をキレイな状態に維持するのはとても大変で、
それができなくなり、短くしました。

私にとっては、これはかなり思いきった断捨離でした。

ショートカットにしたときの私の気分は暗く、
これは自分の『女』の終焉を
象徴的に意味しているのだと思いました。

そう思うとなんだかとてもヤバイ気がしてきました。

このまま『女』を終わらせてはいけない。
と心の底から本気で思い、
手放した髪の代わりにピアスを開けました。


それから1年半。

美容師兄さんの策略にはまり、
いつの間にか男子と同レベルの
ベリーショートになりました。



私の中で
ショートカットとベリーショートの間には
雲泥の差というか、
ものすごく高い壁がありました。

アレは特別な個性を出したい人がする
特別な髪型なのだと思っていました。

好きではない髪型でしたが、
やってみると、
これほど便利で完成された髪型はありません。




手入れが最高に楽です。

シャンプー&リンスの使用量は少なくてエコ。

トリートメント不要。
(痛まないので。)

ドライヤーは30秒で仕上がる。

小さいタオル1枚で頭からつま先まで拭ける。

ブラシ不要。

ワックスを適当にもみこむだけで
スタイリング終了。

短すぎてくせが出ない。




ベリーショートって、
地味な髪型だと思っていましたが、
それは違いました。

コテ(25mm)ですこし巻けば、
ストレートの長い髪をおろしているときよりも
華やかになります。

そこにカチューシャをすれば、
充分フェミニンです。

似合わないと思っていた
おおぶりのピアスも映えます。

髪型がおしゃれなので、
服が地味でもそれなりに見えます。

身長が低めな私は、
バランスもよくなりました。

着物にも合います。

抜け毛の量も少ないので、
掃除も楽になりました。

冬になったら
フルウィッグを被ってイメチェンするのもテです。

ベリーショートにしてから
出かける準備が格段に早くなりました。 




欠点といえば、
1ヶ月半に1
美容室に行く手間と維持費でしょうか。

ベリーショートは失敗すると大変なので、
『カット1500円』みたいな所には行かないようにしています。

長めのショートカットの時には
時々行っていました。

微妙なカットでも、
コテ(32mm)で巻いてワックスをもみこみ、
無造作な感じにすればごまかしがきいたのです。

それをやっているうちに、
コテで巻くのが上手になりました。


もう一つの欠点は、
化粧をせずラフな格好をしていると
男子と間違えられるのではないか、
という不安です。

私は小柄なので首から下を見れば
女子だってわかって頂けると思うのですが。

冬になったら
性別不詳になってしまうかもしれません。


あと。
受け取り側の好き嫌いはハッキリ分かれるかもしれません。

ショートカット好きなトラッキーは
「いいね!」と言っていましたが、
好きな彼女や奥様には「して欲しくない」という男性も
多いのではないかと思います。

こればっかりはいかんともしがたいです。

欠点もありますが、
それを上回るメリットがあるので、
しばらくはこの髪型でいようと思っています。

(20120927追記:
ベリーショートについて再び書きました。)

2012年7月11日水曜日

自転車グッズ紹介<ヒップバッグ・後編>


買ったばかりのヒップバッグで
輪行+50キロライドに行きました。

今日はその時のヒップバッグの使用感を
書いてみようと思います。


購入したバッグは




Coleman COLORS Cool Hip Multi 
コールマン クールヒップ マルチ ウエストバッグ ボトルクーラーポケット付き
CBW2011



まず。
ヒップバッグを購入した理由は、2つあります。

1、
リュックサックで100キロライドした際に輪行袋が重く、
余計な負担になってしまったので、その解決策として。
(キャリアと迷いました。)

2、
街乗り風としてロードやピストに乗る際、
リュックサックよりも
ヒップバッグのほうがおしゃれっぽいから。


といっても。

リュックサックにはリュックサックとしての使い道があります。
自転車に乗ってなくても充分に使っているので、
これはこれでいいと思っています。


輪行+50キロライド工程(行程?)

1日目: 出発 → 18キロライド → 輪行 → 35キロライド → 一泊
2日目: 駅まで自走 → 輪行 → 帰宅

今回は、サイクリングロードではなく、
一般道を使いました。




【ヒップバッグに入れたもの】
輪行袋(580g
エンドガード
鍵([tate] AG70&ダブルループワイヤー)
小銭いれ
ティッシュ
普段持ち歩いている化粧品etc.
めがね
洗顔用具
下着&靴下

ちなみに輪行袋は


grunge B-Wever (グランジ ビーウェバー)
Carry (キャリー)
580g
収納時:80×180×250mm
輪行時:700×1000×200mm

【サイクルジャージのポケットに入れたもの】
ソイジョイ×2
飴玉×5
乾燥梅干×1
てぬぐい
携帯電話&Wi-Fi等通信機器

【ボトルゲージに挿したもの】
ボトル(水入り)
鍵([TIOGA] ダブルループロック「RL-643」)


工具、チューブ、携帯ポンプ、タイヤレバーは
同行のトラッキーにお任せしました。
サドルバッグをお持ちの方は、
サドルバッグに入れればいいと思います。




私の荷物が多いせいか、
食料品と通信機器が入らなかったので、
サイクルジャージのポケットに入れました。

ヒップバッグとサイクルジャージのポケットは
お互いに干渉し合いますが、
真ん中のポケットをなるべく薄く、
ふくらみは左右のポケットになるように調整して対応しました。

それと。
2日目に着るTシャツが入らなかったので、
洗濯して1日目と同じものを着ました。

普段持っている四角いポーチは
そのままでは入りませんでした。
そこで、ポーチの中身をビニール袋に移し、
不定形にして詰め込みました。



全部詰め込んだバッグと食料品




この荷物を入れた状態のヒップバッグを
腰に巻いた上で、
肩掛けの紐を長めのリュック状態にして
肩にもしょいました。



輪行袋を入れるとバッグはかなり重くなり、
自転車グッズ紹介<ヒップバッグ>で書いたときとは
ちょっと勝手が違いました。


肩がけの紐が細いので、
ライド中に「肩に食い込むなぁ」という感じがありました。



細い肩がけの紐


今回は50キロライドだったので、
「肩が痛い」まで至りませんでしたが、
このまま100キロライドしていたら、
「肩が痛い」と感じたかもしれません。


肩がけの紐がパッド付きで
かなりしっかりと作られた自転車用のリュックサックに輪行袋を入れて
100キロライドしたときには
はっきりと「肩が痛い」と感じました。





私が使っているのは
自転車用リュックサック
〈ドイター〉スーパーバイク14SL EXP
機能が充実していて大好きなバッグ





重量を肩で受けるのは
ヒップバッグもリュックサックも
同じかもしれません。

ただ、リュックサックと比較して
ヒップバッグは背中があいて楽だったのは確かです。

目下、肩がけの紐にパットを自作しようかと考え中です。


あと。
ヒップバッグはしっかり目に腰にホールドしたほうが、
負担感が少ないと感じました。


☆ 


ヒップバッグの使用感はそんなところです。


これで100キロライドに行ったり、
肩紐パッドを自作するようなことがあれば、
また書きますねー(o^^o)

(2012年9月18日追記)
自転車用に肩パッドを購入しました。

その他の自転車関連の投稿はコチラにまとめてあります。